忙しい日常を過ごす方にとって、家事代行はメリットを感じやすいサービスのひとつ。特に近年の子育て世代は共働きが増え、仕事に、家事に、育児にと奮闘する家庭も多いのではないでしょうか。
ここでは、家事代行の利用を検討されている共働き夫婦の方に向けて、賢い家事代行サービスの使い方についてご紹介します。
家事代行と聞いて、どんなサービスをイメージするでしょうか。はじめて家事代行を検討する方にとっては「具体的にどんなサービスなの?」「家事といってもどこまで対応してくれるの?」と疑問は尽きないことでしょう。
まずは、代表的な家事代行のサービス内容について解説します。
玄関からベランダまで、部屋のあらゆる箇所の掃除をおこないます。まずはモノを片付けたり、食器を洗ったりして、掃除しやすい環境を整えてから作業に入ります。家事代行サービスでは、自分ではやりにくい排水溝や水回りなどの細かい掃除まで対応してもらえるのも嬉しいポイントです。
また子どものいる家庭は、どうしてもモノが多くて散らかりやすくなります。食べこぼしや手垢で部屋が汚れてしまうので、お掃除に対するモチベーションを維持するのが難しいことが多いです。
しかし家事代行を利用すれば、サッと拭いただけでは取れない汚れも綺麗になります。このように定期的にプロによるお掃除でリセットしてもらうことで、気分がスッキリして気持ちよく暮らせるでしょう。
洗濯は家事の中でも工程が多く時間のかかる作業です。家事代行サービスなら、洗濯機を回すことから、クローゼットや棚に畳んでしまうまで、すべての工程を引き受けてもらえます。また、子どもの上履き洗いや習い事のユニフォームの手洗いも対応してもらえるため、どんなに忙しくても「◯◯日までに洗わなければならない」というプレッシャーがなくなるでしょう。
ワイシャツやブラウスなどのアイロンがけをお任せできます。子どもの制服のアイロンがけもOK。時間内であればボタンつけまでお願いできます。
家事代行を利用するにあたって「やろうと思えば自分でもできるのに、わざわざ家事代行を頼むのも…」と思っている方もいるのではないでしょうか?
しかし家事代行を利用することで得られるものはたくさんあります。
子どものいる共働き家庭が家事代行サービスを利用するメリットは以下のとおりです。
日本では、時間とお金を比較すると時間を軽視する傾向にありますが、失った時間は取り戻せません。そう考えると、限られた時間を有効に使うことはとても大切だと思いませんか?気持ちよく暮らしていくために家事は必要なことですが、必ずしも自分ですべてを抱え込むことはないのです。
家事代行を利用することは、ゆとりある理想の暮らしに近づくための第一歩。家族そろってゆったりと食事を楽しむ時間が増えたり、子どもと一緒に家庭菜園をはじめたり、日常のなかで、心が満たされるご褒美時間を持つことが可能になるでしょう。
毎日忙しくてお掃除に手が回らない方に
家事に育児に仕事にと忙しく、お掃除に手が回らない方には家事代行サービスを利用してみるのがおすすめです。クラシニティでは、掃除機かけやトイレ掃除、お風呂掃除などのサービスもご提供しているため、時間がかかるお掃除だけの依頼もできて、日々の気持ちと時間に余裕が生まれます。 家事代行の定期サービスはこちら >
共働き家庭の場合、家事分担は家族の間で話題になりやすい問題です。
特に子どもがいる家庭では、家事だけでなく、送り迎えや寝かしつけといった子どものお世話も加わるため、より切実な問題となっています。
しかし家事代行サービスに家事をお願いすれば、家族の負担を軽くすることができるでしょう。なにも夫婦だけで問題を抱える必要はないのです。
ここでは、共働き夫婦におすすめの家事代行サービス活用法をご紹介します。
子どもがいるご家庭の場合、家の中にモノがあふれていることが多いのではないでしょうか。洗い物や洗濯の量も多く、食べこぼしなどの汚れも目につきます。
そのため、家事代行に依頼するならお掃除全般をおすすめします。利用頻度としては週1回、3時間のご利用が理想です。
水回りだけなど場所を限定するのではなく、家全体を定期的にプロに掃除してもらうことで、汚れの蓄積を防げます。週1回の定期的なお掃除で、家全体がいつでも綺麗な状態を保てるでしょう。
定期的なお掃除全般を依頼する場合、専任のハウスキーパーを派遣してくれるサービスがおすすめです。
毎週同じ人に家全体のお掃除をお願いすると、各ご家庭に応じたお掃除の手順やコツをハウスキーパーが習得していきます。慣れたぶんだけお掃除のスピードが上がっていき、決められた3時間内での作業量が増していくのが専任のメリットです。
毎回違うハウスキーパーにお願いすると、指示に時間がかかったり仕上がりにムラが出たりするかもしれません。さらに顔見知りの人が毎週来てくれるという安心感も見逃せないポイントです。
ここからはパソナが運営するクラシニティの家事代行サービスについてご紹介します。
はじめて家事代行を依頼するなら、信頼できる会社を選びたいですよね。そこで、はじめて家事代行を依頼する際に不安に感じることを挙げてみました。そういった不安をクラシニティではどのように対応しているのかもあわせてお伝えします。
家事代行を依頼するときに心配なのは、ハウスキーパーが丁寧に掃除してくれるか、動きが悪くないかといったお掃除スキルです。クラシニティではフィリピンでハウスキーピングの国家資格を持つハウスキーパーのみを採用しています。採用後も定期的なトレーニングをおこなっているため、掃除スキルの高さには定評があり、お客様からも好評です。
初回のお試しサービス時に、日本人コーディネーターとフィリピン人ハウスキーパーが訪問し、希望する家事や必要な掃除箇所などをしっかりとヒアリングしています。クラシニティがそれぞれの家庭に合ったプランを提供できるのは、このヒアリングの成果といえるでしょう。初回のお試しサービス後の成約率は100%に近いことからも、スキル面では自信をもっています。
一度お試しサービスをご利用いただければ、ハウスキーパーの動きの機敏さ、スキルの高さを実感いただけるはずです。
ハウスキーパーとのコミュニケーションが煩わしいと感じて、依頼をためらう方もいるのではないでしょうか?
クラシニティのハウスキーパーは全員が英語を話すフィリピン人です。コミュニケーションは、初回のヒアリングで日本人のコーディネーターと話し合うときのみ。次回からのフィリピン人ハウスキーパーとのコミュニケーションは必要最低限が基本です。
ハウスキーパーは訪問時と終了時に挨拶するだけですから、ムダ話をして掃除の手が止まるといった心配はありません。余計な気遣いは必要なく、普段どおりの生活をしている間に掃除が終わっています。
またご不在時の作業の場合は、実施した掃除場所を記載した終了報告書を置いていくため、作業内容が把握しやすい仕組みとなっています。
家事代行を利用したいと思っても、やはり他人を家に入れることに抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか?
たとえ「子どものおもちゃが散らかっていた」「キッチンが汚かった」としても、クラシニティのハウスキーパーは決して口外することはありません。お掃除スキルのトレーニングだけでなく、50時間にもわたるホスピタリティ研修を実施しています。ですから、プライバシーの保護はもちろん、日本においての適切な接遇マナーも身につけた上でお客様宅を訪問しますので安心してご利用ください。
クラシニティでは、新型コロナウィルスの影響もあり今まで以上に万全の感染予防対策をとっています。マスクの着用、手洗い・消毒はもちろん、掃除をするときは換気を徹底。持ち込む掃除道具やスリッパなどはアルコール消毒をしています。ハウスキーパーの健康チェックは毎日欠かさずおこなっておりますので、ご安心ください。
クラシニティがおこなった顧客へのアンケート調査では、顧客の90%以上が「満足している」と回答しています。しかも、9割のお客様がレギュラーサービスを利用し、定期的にお掃除代行を活用されています。
クラシニティのリピート率が高い理由はどこにあるのでしょうか?
子どものいる家庭を担当するフィリピン人ハウスキーパーの多くが、同じ年代の子どもを持つ30代の女性です。そのため子どもの扱いにも慣れています。また笑顔での接客を心がけているため、お客様は親しみやすさを感じてくださるようです。
とはいえ、1回の家事代行サービスはミニマムで2時間(依頼の多くは3時間)。子どもの相手をしたり、ムダ話をしたりすることはありません。時間内にできる掃除を手早く丁寧におこなっています。
クラシニティがリピートされる理由は以下のとおりです。
このような誠意ある対応が奏功し、リピートにつながっています。「単なるハウスキーパー」から「大切なおうちのパートナー」に変わっていくのがクラシニティの魅力です。
家事代行は一度頼んでしまうと、その利便性の高さに気づいて手放せなくなるサービスです。問題はその「第一歩」。お客様の要望にしたがって作業をおこないますので、散らかっていても汚れていても気にすることはありません。
ご紹介したようにクラシニティは家事代行のプロの集団ですから、安心してご依頼いただけるよう万全の体制を整えています。
家事代行は「百聞は一見にしかず」。実際に体験してみてはじめて良さがわかります。ホスピタリティの高さとお掃除スキルの高さを、ぜひ一度お試しサービスで実感してみてください。